電車でのんびり坂越駅へ。お~、のどかだ・・・。お隣の赤穂は塩や赤穂浪士で有名なところだよ。
電話で「ついたよ~」っと。生産者さんが迎えに来てくれた。
坂越の牡蠣は、相生でもなく赤穂でもなく、坂越湾の牡蠣!
川の流れを見ると、湾内には川は流れ込んでいないよ。
50mちがうと全く違う牡蠣になるからね。
海には千種川と山の伏流水が湧いていると考えられるよ。
プランクトンは豊富だ。
ちなみに、兵庫県の牡蠣の生産量は日本で4番目。
ちょっとお話をした後に、筏に連れて行ってもらえることになったよ。行ってきます。
船を出してもらってで筏にいく。湾内はとても穏やかだよ。途中では恒例の海水の味チェックをするのだ。
う~ん!塩分濃度は高め、溶存有機物も多いよう。
牡蠣筏にとうちゃーく。たくさんの筏が並べられているね。各生産者、やっぱり手入れの仕方や作り方がちがうよ。だから味もちがうんだよね。
クレーンでカゴを上げてもらったよ。
カップが深くなって身が入りやすいのも特徴だね。
付着物が多いので、ずいぶん栄養が多いのだろう。
坂越の牡蠣は時期がくると身のつまり具合がすごいよ。
当たり前だが同じ海域でも、生産者によって育て方がちがう。ぼくのお付き合いしている生産者の牡蠣は美味しいし、検査基準も「OJ生食」をクリアしていて安心して食べられるよ。
水揚げしてからの工程も大切で、付着物が付いたまま生産地から送られると、それから悪臭がすることがある。殻の掃除も大切なのだ。
ちょうど、牡蠣の稚貝をロープに挟み込む作業をしているところで、見せてもらったよ。
カルチ板(ホタテ貝の殻)に、稚貝を付着させたものを、ロープに挟んで、筏から海に垂下するのね。
これを「カルチ式の垂下式養殖」というんだよ。
見ての通り、乾かしても牡蠣は元気に生きているんだ。
関係ないんだけど、「亀の手」って知ってる?この辺、亀の手がたくさんくっついていて、これ塩ゆでにして食べるとめっちゃ美味しいの。
前に都内で牡蠣イベントをしたときに、もって来てもらったんだけど、「きもちわる~い、でもおいし~い♪」と大好評だったよ。
で、亀の手の写真撮り忘れたよ、めんご。
坂越牡蠣をつかったお料理を食す!生、フライ、蒸し、照り焼き、お吸い物( ^ω^)・・・美味しいです。ちなみに岩牡蠣もアミノ酸の甘味が多いのが特徴。
<赤穂に行ったらおすすめのお店>
「かましま」牡蠣屋さん。坂越の牡蠣が食べたかったらここ。
「BarTimShel」ぼくの彼氏のいくちゃんのお店。
「玩具博物館」昭和にもどれます。外観のインパクト!!
じゃー、またねー。
KakiMeister Daisuke-Kun